太鼓日和

  • 太鼓日和
  • 和太鼓
  • 伝統文化
  • コラム
  • 鼓蓮団体サイト
  • お問い合わせ
NEW ARTICLE
【対談】和太鼓は「楽しく叩くもの」|和太鼓部青龍 境 大輝

【対談】和太鼓は「楽しく叩くもの」|和太鼓部青龍 境 大輝

  • 2020.12.20
  • 和太鼓

新型コロナウイルスの世界的大流行が発生し、経済や文化、生活において深刻な打撃を与えた2020年では和太鼓に携わる全ての人が大きな影響を受けました。 当たり前のように和太鼓が叩けない環境となり、演奏する […]

続きを読む

コロナ以降も変わらない「和太鼓の本質」|令和時代の和太鼓を考える

  • 2020.11.30
  • 和太鼓

皆さまこんにちは。和太鼓集団鼓蓮のWeb担当兼太鼓日和の編集長のユウトです。 2020年に世界的に大流行をした新型コロナウイルスにおける社会情勢の変化を受けて、和太鼓業界もまた大きな転換期を迎えようと […]

続きを読む

【対談】和太鼓の原点に立ち返るチャンス|和太鼓集団 鼓蓮 向井大樹

  • 2020.11.25
  • 和太鼓

新型コロナウイルスの世界的大流行が発生し、経済や文化、生活において深刻な打撃を与えた2020年において、多くのアーティストが活動の休止を余儀なくされました。 そして和太鼓業界もまた新型コロナウイルスの […]

続きを読む

コロナ時代における和太鼓の未来|和太鼓と人の接点の変化

  • 2020.11.16
  • 和太鼓

皆さまこんにちは。 和太鼓集団鼓蓮の団員兼、太鼓日和のライターをしておりますユウトです。 2020年は人類史初の地球規模による新型コロナウイルスのパンデミックにより、世界経済に大きな打撃を与え、文化や […]

続きを読む

鼓舞とは何か?:太鼓と鼓舞の関係性について

  • 2020.03.16
  • コラム

「鼓舞」とは「励まし、奮い立たせること」という意味を持つ言葉で、日本では古くから使われていた言葉の一つです。 「鼓舞」という言葉を聞いたことがある方は多いかと思いますが、鼓舞という言葉の意味をなんとな […]

続きを読む

日本三大囃子「神田囃子」「祇園囃子」「花輪囃子」を知ってますか?

  • 2020.03.03
  • 伝統文化

祭りといえば太鼓と笛による祭囃子を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?祭囃子は全国各地に地域に根付いた囃子があり、それぞれ個性が際立ちます。 祭囃子も地域によって使用する楽器が違ったり、曲の構成 […]

続きを読む

ローランドの電子和太鼓「TAIKO-1」和太鼓の新しい表現への挑戦

  • 2020.02.22
  • 和太鼓

TAIKO-1について 日本の大手電子楽器メーカーローランドが日本が世界に誇る和太鼓団体「太鼓芸能集団 鼓童」と共同で開発した電子和太鼓「TAIKO-1」を2月7日に発表しました。2017年に試作機を […]

続きを読む

This is NIPPON プレミアムシアター ~結~ 初音ミク×鼓童 スペシャルライブ 2020開催決定!

  • 2020.02.07
  • コラム

2020年6月20日(土)、2020年6月21日(日)に初音ミクと鼓童によるスペシャルコラボ「This is NIPPON プレミアムシアター ~結~ 初音ミク×鼓童 スペシャルライブ 2020」が2 […]

続きを読む

重要無形民俗文化財「板橋の田遊び」を見に行こう!田楽系の予祝行事を楽しむポイント

  • 2020.02.04
  • 伝統文化

毎年2月11日、2月13日に行われる「板橋の田遊び」は板橋区徳丸本町の北野神社の祭(2月11日)、赤塚大門の諏訪神社の祭(2月13日)の2回に分けられて奉納されます。 国指定文化財の内、重要無形民俗文 […]

続きを読む

日本の「美意識」や「美の概念」説明できますか?「あはれ」「侘び寂び」「かわいい」などを紹介

  • 2020.02.03
  • 伝統文化

「侘び」「寂び」のような日本の伝統的な美意識(または美の概念)と「かわいい」「映え」のような現代的な美意識は、時代は違えども同じ日本人が物事に対して感じる美の概念の一部です。 日本文学者であるドナルド […]

続きを読む
1 2 NEXT

人気記事

  1. 日本の「美意識」や「美の概念」説明できますか?「あはれ」「侘び寂び」「かわいい」などを紹介

    2020.02.03 伝統文化
  2. 日本伝統芸能ってなに?:能や歌舞伎だけじゃない!意外と知らない日本の伝統芸能

    2020.01.03 伝統文化
  3. 和太鼓の種類:意外と知らない和太鼓の種類と違いの解説

    2019.12.29 和太鼓
  4. 和太鼓の歴史:縄文時代から令和までの和太鼓史

    2020.01.07 和太鼓
  5. 日本三大囃子「神田囃子」「祇園囃子」「花輪囃子」を知ってますか?

    2020.03.03 伝統文化

最近の投稿

  1. 【対談】和太鼓は「楽しく叩くもの」|和太鼓部青龍 境 大輝

  2. コロナ以降も変わらない「和太鼓の本質」|令和時代の和太鼓を考える

  3. 【対談】和太鼓の原点に立ち返るチャンス|和太鼓集団 鼓蓮 向井大樹

  4. コロナ時代における和太鼓の未来|和太鼓と人の接点の変化

  5. 鼓舞とは何か?:太鼓と鼓舞の関係性について

Advertisement

過去の記事

  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

カテゴリー

  • コラム
  • 伝統文化
  • 和太鼓
Back to Top
  • 太鼓日和
  • 和太鼓
  • 伝統文化
  • コラム
  • 鼓蓮団体サイト
  • お問い合わせ
© Copyright 2023 太鼓日和. 太鼓日和 by FIT-Web Create. Powered by WordPress.